社会保険労務士法人ぶれす

2023.12.08

動物病院で多いご相談⑦動物病院の福利厚生って何がある?!

こんにちは
特定社会保険労務士の延島です。

11月から1月は、賞与や年末調整などの繁忙期、そんな時期に2回も風邪をひいてしまいました。
徹夜や寝不足などでも体力には自信があったのですが、加齢によるものには勝てないようです。
不規則な生活を見直す時期なのかもしれません(今頃、、、)

 

最近、動物病院のお客様と福利厚生について打ち合わせをしました。
採用や従業員満足度、さらには健康経営の視点で様々なお話ができました。

福利厚生でイメージするものはどんなものでしょうか。

福利厚生には「法定福利厚生」と「法定外福利厚生」があります。
「法定福利厚生」は社会保険、労災保険など法律で定められたものです。

「法定外福利厚生」とは、職場が任意で導入するもので、職場にあった独自のサービスを取り入れることができます。

住宅手当や退職金、慶弔休暇やお祝金なども法定外福利厚生です。

一般的に職場の福利厚生というときは、この「法定外福利厚生」のことを言うことが多いです。

 

それでは動物病院で多い福利厚生をみていきましょう

🏠住宅手当
賃貸や住宅ローンを補助する制度です。
動物病院では夜オペなど夜が遅くなることがあります。
また朝も比較的早いので、近くに住むことでワークライフバランスを整えやすくなります。
例えば、〇キロ県内に住む、公共交通機関を使わずに通勤できる人、といったルールを設けて、近隣に勤務することを推奨できます。

🚚引越手当
遠方にいる方を採用するときなど、引越し費用の実費や一部を補助する制度です。
求人のときに広い範囲から応募者を募集できます。

🍙食事補助
社員食堂を整備するのはなかなかできませんが、健康的な食生活を提供するオフィスでおかん」というサービスがあります。
自動販売機になっていて好きなものを購入できます。職場が半分負担するので安く美味しい食事が楽しめます。
スタッフ休憩室におけるくらいのスペースで、導入した動物病院では、スタッフだけでなく院長ご自身も楽しめて好評のようです。

似たようなサービスで「チケットレストラン」を導入しているところもあります。
全国25万店以上の飲食店やコンビニで利用できる食事代補助で、首都圏の動物病院で好評です。
帰宅途中のコンビニなどで利用できるのがいいですね。
健康管理とは直結しませんが、スタッフにとっては利用範囲が広く嬉しいサービスです。

🧋ドリンク補助
スタッフ用にペットボトルを購入したり、ウォーターサーバーを休憩室においたり。
飲み放題のドリンクは嬉しいですね。
ただ、ゴミの取り扱いや在庫管理など、ルールを決めておかないと不満になることがあるようです。

💉診察料やフード代補助
いわゆる社割ですが特に意識せず導入している動物病院は多いのではないでしょうか。
私の顧問先ではほぼ100%が導入しています。
スタッフの方にとっては大きな福利厚生ですので、ルールが曖昧だとトラブルや不満になることもあります。
割引率、対象の範囲、対象動物の範囲(家族が飼育している動物もOK?など)など、しっかり決めておきましょう。

📚セミナー費用負担や書籍代補助
業務に関係するセミナーや書籍の費用を負担してあげるものです。
領収証の取り扱いや上限金額、申請方法、経費精算ルールなどを決めておきましょう。

😷インフルエンザなど予防接種費用補助
インフルエンザワクチンは重症化を防いだり、職場でのクラスタ対策になります。
数千円かかりますので、費用を負担してあげると接種しやすくなります。
ただし摂取するかどうかは副反応などもありますので、スタッフの判断に任せましょう。

👶延長保育料の補助
最近、導入するところが増えてきました。
小さなお子様のいスタッフが安定的に勤務できる制度として好評です。
実は残業代より保育料の方が高いからフルタイムを諦めた、、、という声もあります。
お子様がいるスタッフが多くて、夕方の時間帯に人が少ない~とお困りの場合は検討してみましょう。

そのほか
・慶弔祝金制度や慶弔休暇
・有給休暇の付与期限を早める

最近では無料サンプルを職場に提供してくれる福利厚生などもあります。

🎁サンプリングPRプラットフォーム「ヨブタメ

 

過大な費用負担や設備を導入しなくても、できることは多いのではないでしょうか。

経済的にも精神的にも働きやすい環境構築は、職場への信頼度を高めます。
福利厚生は、働くスタッフとその家族の生活を考えることから始まります。
小さな命を守る動物病院だからこそ、スタッフの心と身体の健康は大切です。

⚠️注意⚠️
福利厚生は、給与課税、社会保険料、残業代の対象となることがあります。
顧問の税理士、社会保険労務士と相談しましょう。

 


社会保険労務士法人ぶれすは、経験豊富な社労士が「働きやすい会社づくり」を全力でお手伝いいたします。

ご相談窓口はこちら>>>

こちらの記事もおすすめ