社会保険労務士法人ぶれす

2024.10.04

全国健康保険協会(協会けんぽ)からの資格情報のお知らせが届いています!

社労士の村田です。
涼しくなってきたので、今年こそ運動でも始めようかなと思っています!
意外とぶれすの皆さんが運動していることを知って焦りを感じ、ふと『筋トレで10年後の自分が絶対に変わる』と昔循環器内科の医師が言っていたのが頭をよぎり、健康維持について最近本気で悩んでいます。
悩む前に体力作りをしろという話ですが、まずは中高テニス部なのに筋トレは苦手だったし…という負の感情とも戦わなくてはなりません。
自分を追い込むためにも、最終的にブログで体重を晒していくというスタイルに行き着くかもしれません。

 

協会けんぽからお知らせが届いています!

マイナ保険証に向けて、まずマイナンバーがしっかり登録されているのかという確認のため、資格情報のお知らせが協会けんぽより事業所へ発送されています。

中には被保険者に渡す封筒があり、こちらを従業員様へお渡しください。
今回発送された分は令和6年6月7日(金)時点の加入者分です。
※それ以降の令和6年6月8日~11月29日に資格取得した加入者について令和7年1月22日~2月3日に送付予定となっております。


参考:封筒

封筒の中には被保険者の資格情報のお知らせが入っております。
氏名、生年月日、資格取得日、負担割合などの情報が記載されおります。


参考:資格情報のお知らせ

ピンク色の部分にマイナンバー下4桁の記載があり、こちらをご自身の下4桁と一致しているかご確認お願いいたします。
また、左下の赤で囲った資格確認のお知らせ線に沿って切り取り、(あれば)マイナンバーカードと一緒に保管しましょう。

資格情報のお知らせの利用方法

マイナンバーカード(マイナ保険証)と健康保険証など今一度内容を確認しましょう。
今回の【資格情報のお知らせ】はどういったものかも含めQ&A形式でまとめました。

Q1.そもそもマイナ保険証ってなんでしたっけ?
A1.保険証利用登録したマイナンバーカードです。(マイナンバーカードだけではマイナ保険証ではありません。)

Q2.マイナ保険証はどこの医療機関でも利用できますか?
A2.マイナ保険証はオンライン資格確認等システムを導入している医療機関です。

Q3.オンライン資格確認等システムを導入してない医療機関で受診した場合はどうなりますか?
A3.マイナポータル(スマホで見れます)の資格情報画面とマイナ保険証で受診ができます。

Q4.上のQ3のケースで、スマホのない扶養の母はどうしたらよいですか?(マイナンバーカードの保険証利用登録は区役所でしました。)
A4.マイナ保険証と先ほどの切り取った【資格情報のお知らせ】を持っていくと受診できます。

Q5.この【資格情報のお知らせ】が現行の健康保険証代わりになるものですね!(厚紙なんですね…)
A5.違います。この【資格情報のお知らせ】はマイナ保険証と合わせて使用するものです。今後保険証代わりに発行するのは資格確認書(協会けんぽはプラスチック製・有効期限4~5年)です。

今回届いた【資格確認のお知らせ】は常にマイナ保険証と一緒に入れておくことが大切です。
この資格確認のお知らせとマイナ保険証があれば、システム都合(導入してない、故障している)で受診できないことを防げます。

厚紙ですし、年一回の医療機関受診のお知らせの通知かな~と中を確認しない方もいるかもしれないので、
中を開けて、確認する。マイナ保険証があれば一緒に保管する。という点はお伝えください。

その他詳しい情報、マイナンバーカードの保険証利用登録についてなどは下記にリンクを貼っておきます。
①🔗マイナンバーカードの保険証利用登録の仕方
②🔗厚生労働省 マイナンバーカードの健康保険証利用について

受診時のマイナンバーカード同意画面も簡素化するようで、少しずつ利用者増に対応してきていますね。
また、日々情報が追加・変更されることが多いので、また変更等あればお知らせいたします。
(急展開!健康保険証継続!はなさそうですね。)

老後に『あまり健康保険のお世話にならなった!損した気分だな~』という人生を目指して、運動と食事(!)に気を付けたいと思います。
健康保険証が廃止され、受診する際に従業員様から質問等もあるかもしれません。
ご不明な点はいつでも、ご相談ください。


社会保険労務士法人ぶれすは、経験豊富な社労士が「働きやすい会社づくり」を全力でお手伝いいたします!

ご相談窓口はこちら>>>

こちらの記事もおすすめ