社労士の村田です。
2月も終わりですね。今年も6分の1が終わるなんて…!
育休中の従業員の皆様の新年度の保育園の結果も出揃ったのではないでしょうか?
保育園が決まらなかった場合は、育児休業を延長することなり、1歳(または1歳半)を迎える時期に育児休業給付金の延長手続きがありますね。
2025年4月から増えたこの育児休業給付金の延長手続きの必要書類時期について再度ご案内します!
〇2025年4月1日以後に1歳・1歳6か月を迎える方が育児休業給付金の延長に必要な書類
①市区町村が発行する保育不承諾通知書(従来通り)
以前から必要なものですね。保育園の申し込みをして、落ちた場合に発行されます。
保育園へ申し込みしないと発行されません。
有効期限のあるものや、年度内通して有効なもの、園の名前を複数記載されていたりなど書式のバリエーションが豊富です。
②育児休業給付金支給対象期間延長事由認定申告書(NEW)
延長の理由を具体的に記載する書類で、保育園の申し込み状況や職場復帰意思の証明として必要となります。
書式はこちらになります。
延長事由申告書
※厚労省【🔗育児休業給付金の支給対象期間延長手続き】より
こちらも書くので、延長時に記載すれば問題ありません。
③保育所等の利用申し込み時の申込書の写し(NEW)
市町村に保育園利用を申し込んだ際の書類のコピーが必要です。
提出の押印は不要ですので、提出前にすべてのページをコピーして保管しましょう。
入所保留を希望する書類などがある場合はそれも添付が必要です。
最近ではマイナポータルを利用して電子申請にて保育園の申し込みをされる方もいますので、
電子申請で申し込みを行った場合は、申込内容・申し込みを行った画面をスクリーンショット等で保管しておきましょう。
春生まれで4月入園に応募の場合、保育園申込書類が半年以上保管が必要となり難易度高めです。
もう提出して手元にないという方は…
市町村に郵送などで申し込み内容の控えを送付してもらうなど対応して入手しましょう。(大切)
市町村に問い合わせしたところ、郵送対応などで開示してくれるというご返答もありましたよ。
〇これから誕生する場合の書類入手時期
2025年5月5日にお誕生日のお子さんの保育園について例に取得時期、書類の保管を今一度お願いいたします。
①2025年5月5日 誕生
↓
首すわる、寝返り…時期に保育園見学
↓
②2025年10月~11月頃
翌年4月の保育園申し込み※秋が多いですが、自治体による。
!保育園申し込み書の写しを保管しておく(大切)
↓
離乳食開始とともに復職について考える。
↓
③2026年2月頃
4月入園できず。
!保育不承諾書を入手
↓
5月入園のお知らせを待つ(申込継続)。入園できず。
↓
④2026年5月 育休延長
!育児休業給付金支給対象期間延長事由認定申告書を記入
乳児期に書類が増…。
育児休業においての必要書類や手続きなど年々煩雑になっています。
当事務所では、従業員様と直接やり取りすることで事業主様の負担を軽減しております。
育休予定がいる事業主様で、お手続きに不安のあればぜひご相談ください!
社会保険労務士法人ぶれすは、経験豊富な社労士が「働きやすい会社づくり」を全力でお手伝いいたします。